復興

何年前だろう。

秋田へ3ヶ月くらい出張したことがあって、休日に同行していた上司と「被災地を見に行ってみよう」となった。

 

レンタカーで東へトコトコ走る。

どこかの山を抜け、ふっと視界が開けた。

なんにもなかった。

そこにはショベルカーがたくさん動いていて、ダンプカーがたくさん走っていた。

たぶん、そこら一帯に家がたくさん建っていたんだろう。

海岸には、やたらと高い堤防のようなものをせっせと作り続けているようだ。

 

なんか、今からディズニーランドでも作るような規模だったね……

 

上司が言ったのか、僕が言ったのか、どっちだったかは覚えていない。

でも、そんな感じだった。

異様なサイズの基礎工事をしているような。

 

それを見て、なんか、すごく胸に引っ掛かった。

「えっ?」という気持ち。

 

なぜ「えっ?」と思ったのか、言葉にしてみようと思った。

 

もちろん、大前提として、被災地の方々は大変な想いをされて……っていうのはあるんだけど。

間違ってたら、ごめんなさいなんだけど。

ここに戻って、住むって人、何割くらいいるの?

僕の実家も田舎なんだけど、若い人は急速に減ってる。

僕の推測でしかないけど、若い人たちでここに戻って住むって人、多くはないんじゃない?

戻る人がいたとして、わりと年配の方たちが、多いんじゃないかな。

その堤防で、次の津波が防げるの?

そのなの、誰にもわからないよね。

その時だって、想定外だったんだからさ。

すごいスケールで工事してるけど、それはいくらかかるの?

そのお金で、県内の被害受けてないところに家を作って、そこに住んでもらうとかじゃだめなの?

「復興」って、生き残った人が同じ場所に同じように住むって選択肢以外にも、あるのでは?

こういう工事にお金をかけるんじゃなくて、そのお金を違う形で使って、被災者へ支援した方がいいんじゃないの?

工事のお金は誰が払うの?

国の借金が1000兆円を超えてる今の状況で、たぶん今から働ける年齢になる人とか、今から生まれてくる人とか……

 

要するに、「えっ?」に続く言葉っていうのは……

「それでほんとにいいの?」ってことだと、今さらながら思いました。

 

あの場所は今、どうなっているんだろう?

人がたくさん住んでいるんだろうか?

見に行かなきゃ、いけないね。

そんでもって、何を感じたか、書こう。

さらにそんでもって、じぶんのアタマで考えよう。